2016年08月25日
冬至カボチャを植えました。
こんにちは。えごぽんです。昨日夕方に冬至カボチャを植えました。JAが産地化を目指して推進している品目で、私も農地の有効利用の面から 、今年初めて栽培してみることにしました。わずかな本数ですが、年末の収穫に向けて、しっかり管理していこうと思います。難敵は台風とイノシシ、どちらもネット(インターネットではなく)で防御を試みます。がんばるぞー!
2016年08月24日
トマトの定植
おはようございます。えごぽんです。昨日、1棟目のトマトの定植が済みました。定植が片付くとやっぱほっとしますね。今年は好天のため苗の生育が早くなり、予定を2日ほど早めて植えました。なんとか対応できてよかったです。農業は作物の生育にあわせて、管理を変えていかなければならず、それができるかできないかが成否の分かれ目になります。
もう1棟の定植が9月半ばに待っています。引き続き気を抜かずにがんばります!
もう1棟の定植が9月半ばに待っています。引き続き気を抜かずにがんばります!
2016年08月07日
農民塾がありました
おはようございます。えごぽんです。昨日は、JA県青協主催のボーリング大会と農民塾がありました。農民塾では、各単組織からの活動報告と、月刊誌「地上」の山本編集長の講演があり、JA青壮年組織の必要性を再認識させてもらいました。
それが終わっての懇親会。飲んで語って、元気を回復!
それが終わっての懇親会。飲んで語って、元気を回復!
2016年07月30日
終わりと始まり
おはようございます。えごぽんです。今週木曜日にトマト苗の鉢上げを行いました。8月下旬に定植する苗の管理がスタートしました。
一方でハウスの中は根を引き抜き枯れたトマトが片付けを待ってます。新しいスタートのワクワク感と、終わりを迎えた一抹の寂しさとが交錯する毎夏ですが、感慨に浸っている暇はありません。トルコギキョウのピークも続いており、夏バテしないよう頑張るのみです!
一方でハウスの中は根を引き抜き枯れたトマトが片付けを待ってます。新しいスタートのワクワク感と、終わりを迎えた一抹の寂しさとが交錯する毎夏ですが、感慨に浸っている暇はありません。トルコギキョウのピークも続いており、夏バテしないよう頑張るのみです!
スエマルシェをやってます
おはようございます。えごぽんです。本日はスエマルシェをやっています。夏真っ盛りで、今日も暑くなりそうですね。夏バテ防止に新鮮お野菜は必須アイテムですよねぇ!スエノサト山口店にどうぞお越しくださいませ。お待ちしております。
2016年07月23日
JA防府とくぢ女性部・ちゃぐりん大運動会
只今、
「JA防府とくぢ女性部・ちゃぐりん合同大運動会」
が、開催されています。
参加者約200名。各支部が、みどり・もも・きいろ・あかに分かれて競技します。
ほのぼのした競技ばかりで、子供達も張り切る!張り切る!
私は、「おシリあいのつどい」というのに出ました。
いわゆる、お尻で風船割り。もちろん、超スピードですぐに割れましたよ!!(^-^)
JA職員も参加で、頑張ってます!
「JA防府とくぢ女性部・ちゃぐりん合同大運動会」
が、開催されています。
参加者約200名。各支部が、みどり・もも・きいろ・あかに分かれて競技します。
ほのぼのした競技ばかりで、子供達も張り切る!張り切る!
私は、「おシリあいのつどい」というのに出ました。
いわゆる、お尻で風船割り。もちろん、超スピードですぐに割れましたよ!!(^-^)
JA職員も参加で、頑張ってます!
最近、再開したこと

あいかわらず、トルコキキョウのピークが続いてます。
こんな日々の中で、最近再開した事があります。
硬式テニス。
長男も高校生になって、硬式テニス部に入部したので・・・・わたしも刺激をうけてしまいました。
防府市の硬式テニス教室夜間5回コースに先週から行ってます。
長男が産まれ、農業を始め時間に追われる日々でしたが、またいつかほテニスを再開したいと願ってました。
決して、今は時間に余裕があるわけではないですが・・・・疲れても、「今日はテニス教室がある!」と思えば嬉しくて。仕事にも気合いが入ります!
農家してるか・・・・農作業が忙しいから・・・・やりたい事をするのに、農家である事を自分の中で言い訳にしたくありません。
これからも、テニスは続けていきたいと思ってます。