おはようございます、えごぽんです。一昨日はミーティング&ランチ会でした。早くも6月に入り、今年も5か月が過ぎ去りましたよ!トマト栽培も最終盤になり、ラストスパートと言いたいとこですが、病害の広がりや、樹勢が弱ってきたりとしてて、毎年のことながら残り1か月半をなんとか持ちこたえてと願うばかりです。
ハウス内もかなり気温が上がってきたので、水分補給を適宜取って、体調管理するよう、スタッフさんに念押しで伝えました。今夏も暑くなりそうで、参りますねぇ〜。
2022年06月05日
2022年05月28日
特大トマト!
こんばんは、えごぽんです。昨日収穫したトマトに特大トマトがありましたよ!重さは980gあって、Lサイズ(200g程度)の5個分になります。大きさ比較するのに、私の顔と並べましたけど、さすがに私の顔の方が大きかったですね!
今シーズン品種比較試験で導入した「桃太郎ホープ」という品種ですけど、トマトに蔓延している「黄化葉巻病」抵抗性品種です。来シーズンはこの品種に切り替えるのですが、大玉になる傾向があるみたいなので、うまくコントロールしていけるかどうかですね!
この特大トマトは、本日「とれたて満菜」(JA直売所)で売らせていただきますよぉー!
今シーズン品種比較試験で導入した「桃太郎ホープ」という品種ですけど、トマトに蔓延している「黄化葉巻病」抵抗性品種です。来シーズンはこの品種に切り替えるのですが、大玉になる傾向があるみたいなので、うまくコントロールしていけるかどうかですね!
この特大トマトは、本日「とれたて満菜」(JA直売所)で売らせていただきますよぉー!
特大トマト!
こんばんは、えごぽんです。昨日収穫したトマトに特大トマトがありましたよ!重さは980gあって、Lサイズ(200g程度)の5個分になります。大きさ比較するのに、私の顔と並べましたけど、さすがに私の顔の方が大きかったですね!
今シーズン品種比較試験で導入した「桃太郎ホープ」という品種ですけど、トマトに蔓延している「黄化葉巻病」抵抗性品種です。来シーズンはこの品種に切り替えるのですが、大玉になる傾向があるみたいなので、うまくコントロールしていけるかどうかですね!
この特大トマトは、本日「とれたて満菜」(JA直売所)で売らせていただきますよぉー!
今シーズン品種比較試験で導入した「桃太郎ホープ」という品種ですけど、トマトに蔓延している「黄化葉巻病」抵抗性品種です。来シーズンはこの品種に切り替えるのですが、大玉になる傾向があるみたいなので、うまくコントロールしていけるかどうかですね!
この特大トマトは、本日「とれたて満菜」(JA直売所)で売らせていただきますよぉー!
2022年05月16日
ミーティング&ランチ会
こんばんは、えごぽんです。先週金曜日にミーティング&ランチ会を行いました。4月の実績報告にあわせ、4月末で第4期も終了したので、年間実績もお話ししました。収穫量などには、目標値を決めて1年間取り組んできました。ざーんねーん、目標クリアならず(泣)
「百姓の来年」って言葉、このブログに何度か出てますけど、来期こそは!ってすでに第5期に突入しておりました!
新入社員も1か月過ぎて、すっかりなじんでくれて、ランチ会ではちょっとした人気者状態でしたね!生き物が好きで、狩猟免許にも興味があるって、農業界の期待の新星(ニュースター)じゃん!
「百姓の来年」って言葉、このブログに何度か出てますけど、来期こそは!ってすでに第5期に突入しておりました!
新入社員も1か月過ぎて、すっかりなじんでくれて、ランチ会ではちょっとした人気者状態でしたね!生き物が好きで、狩猟免許にも興味があるって、農業界の期待の新星(ニュースター)じゃん!
2022年04月24日
ヒマワリ出荷始まりました
こんばんは、えごぽんです。久しぶりの投稿になって、いつの間にやら4月も終盤で来週はゴールデンウィークじゃあないですか!(我が家には関係ないけどねぇ)
さて、毎年春のネタですが、ヒマワリの出荷が始まりましたよ!ふれあいステーションはじめ直売所に出荷してます!お買い上げくださいますよう、よろしくお願いいたします!
さて、毎年春のネタですが、ヒマワリの出荷が始まりましたよ!ふれあいステーションはじめ直売所に出荷してます!お買い上げくださいますよう、よろしくお願いいたします!
2022年04月03日
ミーティング&ランチ会
こんにちは、えごぽんです。一昨日の金曜日、令和4年4月1日にミーティング&ランチ会を行いました。
そして、この日新入社員を1名お迎えしましたよ!20歳代の男性で、主に第2農園で正社員として勤務してもらいます。まずは農園に慣れてもらい、他のスタッフともうちとけてもらって、徐々に仕事を覚えてもらったらと思います。
ミーティングの中では、トマトの品種別に食味調査を実施し、食べ比べてもらいました。来シーズンの品種選定に活かします。
そして、この日新入社員を1名お迎えしましたよ!20歳代の男性で、主に第2農園で正社員として勤務してもらいます。まずは農園に慣れてもらい、他のスタッフともうちとけてもらって、徐々に仕事を覚えてもらったらと思います。
ミーティングの中では、トマトの品種別に食味調査を実施し、食べ比べてもらいました。来シーズンの品種選定に活かします。