えごぽんの妻です。
今日は、長男の高校運動会に来てます。
よりによって天気がイマイチ・・・・
体育コースがある学校なんで、100メートル走は見ごたえあり!皆、すはらしい走りでした。
来週は、文化祭。
長男の楽しい高校生活は続いてます\(^^)/
2016年08月28日
2016年08月25日
やるじゃん!JA防府とくぢ!
えごぽんです。本日の日本農業新聞にわがJA防府とくぢの職員が、来年2月に全国大会で発表するという記事が出てました。営農部の職員で、トマト部会のお世話を昨年度までやってくれてたバリバリの指導員です。がんばれ、Y係長!応援するよ!
冬至カボチャを植えました。
こんにちは。えごぽんです。昨日夕方に冬至カボチャを植えました。JAが産地化を目指して推進している品目で、私も農地の有効利用の面から 、今年初めて栽培してみることにしました。わずかな本数ですが、年末の収穫に向けて、しっかり管理していこうと思います。難敵は台風とイノシシ、どちらもネット(インターネットではなく)で防御を試みます。がんばるぞー!
2016年08月24日
トマトの定植
おはようございます。えごぽんです。昨日、1棟目のトマトの定植が済みました。定植が片付くとやっぱほっとしますね。今年は好天のため苗の生育が早くなり、予定を2日ほど早めて植えました。なんとか対応できてよかったです。農業は作物の生育にあわせて、管理を変えていかなければならず、それができるかできないかが成否の分かれ目になります。
もう1棟の定植が9月半ばに待っています。引き続き気を抜かずにがんばります!
もう1棟の定植が9月半ばに待っています。引き続き気を抜かずにがんばります!
2016年08月07日
農民塾がありました
おはようございます。えごぽんです。昨日は、JA県青協主催のボーリング大会と農民塾がありました。農民塾では、各単組織からの活動報告と、月刊誌「地上」の山本編集長の講演があり、JA青壮年組織の必要性を再認識させてもらいました。
それが終わっての懇親会。飲んで語って、元気を回復!
それが終わっての懇親会。飲んで語って、元気を回復!