えごぽんの妻です
JA防府とくぢ とれたて満菜
えごぽんトマトの試食をスタッフの方にお願いしました。
お客さんにも、食べてもらうことで今時期のえごぽんトマトの美味しさをアピール!
試食された方が、早速購入して下さいました。
ありがとうございます!
ちなみに、えごぽんトマトシールの横に
青壮年部の取り組みで地産地消『幸せますシール』が貼ってあります。
地元の野菜を安心して御購入下さい。
ぜひ、とれたて満菜でえごぽんトマトをよろしくお願いいたします!
2014年10月31日
2014年10月25日
2014年10月22日
促成トマトの出荷が始まりました
えごぽんです。9月1〜8日に定植した促成トマトの出荷が始まりました。ふれあいステーション大道へ今朝、出しました。定植が昨年より遅くなり、収穫もかなり遅れると思ってましたが、予想よりは早かったのでほっとしてます。遅く植えた所はまだ赤くならないので、早く本格的に収穫できるようなってもらいたいです。
2014年10月18日
e.ベジcooking school
えごぽんの妻です。
先日、本年度2回目のベジ会主催のe.ベジcooking schoolがありました。
この度は、フレミズ活動としての料理教室です。
チラシもリニューアル!いい感じです。
メニューは
☆干し椎茸のモチモチ焼き
☆けんちん汁
☆さつまいもご飯
☆レンコンとゴボウの梅干し和え
☆里芋ムース
です。
干し椎茸のモチモチ焼きは、味付けした干し椎茸を白玉粉で包んで焼きます。お焼きみたいな感じです。
美味しいですよ。おすすめです。
里芋ムースは、里芋をスイーツに変身!!
今回は、椎茸農家さんにもきてもらい椎茸栽培の話もききました。
参加者とワイワイ話しながら楽しく料理ができました。
次回は来年2月。
冬野菜を使った料理です。
先日、本年度2回目のベジ会主催のe.ベジcooking schoolがありました。
この度は、フレミズ活動としての料理教室です。
チラシもリニューアル!いい感じです。
メニューは
☆干し椎茸のモチモチ焼き
☆けんちん汁
☆さつまいもご飯
☆レンコンとゴボウの梅干し和え
☆里芋ムース
です。
干し椎茸のモチモチ焼きは、味付けした干し椎茸を白玉粉で包んで焼きます。お焼きみたいな感じです。
美味しいですよ。おすすめです。
里芋ムースは、里芋をスイーツに変身!!
今回は、椎茸農家さんにもきてもらい椎茸栽培の話もききました。
参加者とワイワイ話しながら楽しく料理ができました。
次回は来年2月。
冬野菜を使った料理です。
2014年10月17日
JA新入職員農業体験
昨日はJAに今春採用された職員2名が農業体験研修に来ました。ストックの定植、トマトの腋芽切り、ハウス内の除草をやってもらいました。2人とも10代の若い女性で、しゃがみぱなしの作業はさぞかしきつかったと思いますが、よくがんばってくれました。今回の体験が、これからの業務になにかしら役にたてば、幸いです。2人ともどうもありがとうございました!
2014年10月13日
no-title
えごぽんです。先週のことですが、重油タンクのペンキ塗りをしました。
農業を始めるときに、柳井市の花農家さんからいただいたものですが、上の写真のようにかなり錆びてしまったので、私の父(えごぽんパパ)に手伝ってもらい、お色直ししました。えごぽんパパは船乗りをしていたので、船の塗装も自分達でやっていたらしく、手伝いにきてもらい、私も教えてもらいながら作業しました。おかげで見違えるほどきれいになりました。何でも長持ちさせるには手入れをしてやらないとダメですよねぇ。
農業を始めるときに、柳井市の花農家さんからいただいたものですが、上の写真のようにかなり錆びてしまったので、私の父(えごぽんパパ)に手伝ってもらい、お色直ししました。えごぽんパパは船乗りをしていたので、船の塗装も自分達でやっていたらしく、手伝いにきてもらい、私も教えてもらいながら作業しました。おかげで見違えるほどきれいになりました。何でも長持ちさせるには手入れをしてやらないとダメですよねぇ。