2014年03月31日
ヤギさん、脱走!
今朝のこと、ヤギさんが1頭脱走しました!業者さんに緊急連絡、駆けつけてくれて、なんなく捕まえてもらいました。どこから出たのかよくわからないのですが、やっぱり柵の外に出て、自由になりたいのは、人も動物も同じよね。ごめんね。
2014年03月30日
2014年03月29日
ヤギさん除草隊やってきました
ヤギさん3頭が法面の除草のため、昨日やってきました!ヤギのレンタル事業化を進めておられる業者さんと知り合いになり、試験的にやってみてもらうことになりました。子供たちが喜んでます!また、時々ご報告しますね!
2014年03月26日
防府市生活改善実行グループの視察
えごぽんの妻です。
昨日、防府市生活改善実行グループの視察がありました。
まず、「花の海」に行きました。
説明聞きながら施設を見学しました。
すごくイチゴ狩り人気らしいです。10時開店で10時10分入場締め切りなんてあるそう(^_^;)すごいですね。でも、私達は今回はイチゴ狩り無しでした。残念。
次に、小野に行って『小野特産品手作りグループ』の方が作ってくださいましたお弁当をたべました。手書きのお品書きもついてありました。おもてなし感が伝わってきます。お弁当の中身は、メンバー持ちよりの野菜で作ったそう。やさしい味付けで、手作り感バッチリ。おいしくいただきました。
『輿割漬け』(こしわりづけ)という漬物を加工販売されてます。他には『あすなろ食堂』を週2回営業されてます。
後、小野といえば茶畑!行きました!実は・・・畑見学は、はじめてでした。
テレビでは見た事がありましたが、実際見てみると、すごいスケール!!!綺麗に並んだ茶畑に感動!!
霜がつかないようにファンをまわすそうです。
子供達にもみせてあげたい!
とても、有意義な1日になりました。
まだまだ私が知らない県内の農業や、地域の活動。チャンスがあれば色々な場所に行ってみたいです。
昨日、防府市生活改善実行グループの視察がありました。
まず、「花の海」に行きました。
説明聞きながら施設を見学しました。
すごくイチゴ狩り人気らしいです。10時開店で10時10分入場締め切りなんてあるそう(^_^;)すごいですね。でも、私達は今回はイチゴ狩り無しでした。残念。
次に、小野に行って『小野特産品手作りグループ』の方が作ってくださいましたお弁当をたべました。手書きのお品書きもついてありました。おもてなし感が伝わってきます。お弁当の中身は、メンバー持ちよりの野菜で作ったそう。やさしい味付けで、手作り感バッチリ。おいしくいただきました。
『輿割漬け』(こしわりづけ)という漬物を加工販売されてます。他には『あすなろ食堂』を週2回営業されてます。
後、小野といえば茶畑!行きました!実は・・・畑見学は、はじめてでした。
テレビでは見た事がありましたが、実際見てみると、すごいスケール!!!綺麗に並んだ茶畑に感動!!
霜がつかないようにファンをまわすそうです。
子供達にもみせてあげたい!
とても、有意義な1日になりました。
まだまだ私が知らない県内の農業や、地域の活動。チャンスがあれば色々な場所に行ってみたいです。
2014年03月22日
2014年03月20日
eベシCookingSchool春
えごぽんの妻です。
3月13日に今年度最後の
第四回 e.ベシcookingschool春野菜を使った料理教室
を開催することがでしました。
今回はお弁当を作りました。
一番気をつけた事は彩り。おいしそう!食べたい!そう思ってもらえるように・・・。
メニューは
☆大豆のナゲット
☆はなっこりーの醤油糀あえ
☆サラダ洋風ちらし寿司
☆車麩と玉ねぎの酢味噌あえ
☆苺のムース
☆ぽてサラのトマトカップ詰め
☆照り焼き切り干し大根と野菜の揚げ包 み
寿司酢はリンゴジュースと梅酢で手作り。ぽてサラのマヨネーズは豆腐マヨネーズで手作り。カップのトマトはもちろん「えごぽんトマト」。
野菜はすべて「とれたて満菜」で購入
お弁当箱の6マスはJAで購入してもらいました。
できばえに満足!花見に持っていくもよし、行楽のレジャーに持っていくもよし!
余談ですが
「これって売るならいくら?」
って話になり、私は750円。
でも、500円ではない?とも・・・。うーん、キビシイ。
参加者の中には、全回出席された方もいらっしゃいます。ありがとうございます。
感想に「この料理教室にきたら、毎日の野菜不足に気づかされます」とも。
皆さん、野菜を食べましょう。
できれば、地元の野菜は地元で消費して下さい。開催側の思い少しは届いてればいいなと思ってます。
料理教室、来年度は3回の開催です。
次は7月。ピザにしようかと検討中です。
またのご参加をお待ちしています。
3月13日に今年度最後の
第四回 e.ベシcookingschool春野菜を使った料理教室
を開催することがでしました。
今回はお弁当を作りました。
一番気をつけた事は彩り。おいしそう!食べたい!そう思ってもらえるように・・・。
メニューは
☆大豆のナゲット
☆はなっこりーの醤油糀あえ
☆サラダ洋風ちらし寿司
☆車麩と玉ねぎの酢味噌あえ
☆苺のムース
☆ぽてサラのトマトカップ詰め
☆照り焼き切り干し大根と野菜の揚げ包 み
寿司酢はリンゴジュースと梅酢で手作り。ぽてサラのマヨネーズは豆腐マヨネーズで手作り。カップのトマトはもちろん「えごぽんトマト」。
野菜はすべて「とれたて満菜」で購入
お弁当箱の6マスはJAで購入してもらいました。
できばえに満足!花見に持っていくもよし、行楽のレジャーに持っていくもよし!
余談ですが
「これって売るならいくら?」
って話になり、私は750円。
でも、500円ではない?とも・・・。うーん、キビシイ。
参加者の中には、全回出席された方もいらっしゃいます。ありがとうございます。
感想に「この料理教室にきたら、毎日の野菜不足に気づかされます」とも。
皆さん、野菜を食べましょう。
できれば、地元の野菜は地元で消費して下さい。開催側の思い少しは届いてればいいなと思ってます。
料理教室、来年度は3回の開催です。
次は7月。ピザにしようかと検討中です。
またのご参加をお待ちしています。
2014年03月14日
周南ベンチャーマーケット
今日は、周南ベンチャーマーケットに参加して、我が農園で作り始めた加工品のPRをさせていただきました。講演会では、ベルグアース株式会社の山口社長様のお話を聞かせていただきました。「農業に革命を興す」という志のもと、経営を展開されているお話には迫力がありました。我が農園でもベルグアースのトマト苗を使っていて、いつも高品質な苗を提供してもらってます。規模は違っても高い志を持って経営することが重要だとあらためて思いました。