トルコキキョウの花が咲きはじめました。
近所の方々も「トルコはまだ?」と楽しみにして下さってます。
でも…背が低い(-.-;)
まぁ、大丈夫でしょうo(^-^)o
2013年06月28日
2013年06月27日
2013年06月23日
中学生の職場体験2
木曜日に続き、金曜日も中学生3名が職場体験で、来てくれました。トマト苗の鉢間広げや、スイートコーンの片付けをしてもらって、2日間を終えました。3人とも、一生懸命にがんばってくれていて、仕事がはかどり大変助かりました。2日間でしたが、我が農園での経験が、今後の進路の参考になれば、幸いです。2日間大変ありがとうございました。
2013年06月22日
参観日
えごぽんの妻です。
先週の土曜日は小学校。今週の土曜日は中学校の参観日でした。
長女の方は家庭科。裁縫で「なみぬい」「ボタン付け」をしました。
長女は、元々手先が器用な方なので、裁縫は相性バッチリで楽しいらしい。
早速、友達の誕生日プレゼントに手作りで作ってあげてました(o^∀^o)
中学生の長男は音楽があり「琴」。
授業中に地域ボランティアの琴の先生に教えていただいてたらしく「さくらさくら」を見事に演奏してました。
小、中学校共、コミュニティースクールが始まり地域の方々にお世話になりながら学習をしています。
小学校では、放課後授業があり、地域にお住まいの元先生の方々が算数を教えてもらえる教室もあるんですよ。楽しいらしく、人気があるそうです。
私も、何かお手伝いできたらいいなぁと、思っています。
先週の土曜日は小学校。今週の土曜日は中学校の参観日でした。
長女の方は家庭科。裁縫で「なみぬい」「ボタン付け」をしました。
長女は、元々手先が器用な方なので、裁縫は相性バッチリで楽しいらしい。
早速、友達の誕生日プレゼントに手作りで作ってあげてました(o^∀^o)
中学生の長男は音楽があり「琴」。
授業中に地域ボランティアの琴の先生に教えていただいてたらしく「さくらさくら」を見事に演奏してました。
小、中学校共、コミュニティースクールが始まり地域の方々にお世話になりながら学習をしています。
小学校では、放課後授業があり、地域にお住まいの元先生の方々が算数を教えてもらえる教室もあるんですよ。楽しいらしく、人気があるそうです。
私も、何かお手伝いできたらいいなぁと、思っています。
2013年06月21日
トマトのシャーベット試食会
えごぽんの妻です。
JA防府とくぢの直売所「とれたて満菜」(旧名グリーンショップさばがわ)で、トマトのシャーベットの試食会をしました。
直売所に出荷されてる商品を使ってのレシピ提案です。
もちろん、今回はえごぽんトマトが使用してあります。
あいにく、雨が降り肌寒い天候(-.-;)。シャーベットを食べるにはイマイチ。まあ、しょうがない…。
野菜ソムリエの友達が、前日に作ってくれてて、今日は生産者の私、事務局の人、作ってくれたソムリエの三人で、試食の提供をしました。
試食された方からは「作り方を教えて」「砂糖を使わない方がいいのでは?」「トマトは毎日一個食べてるわ」等など…。
消費者の方と、直接お話しができて良かったです。
こういう機会をますます増やして行きたいですね。
もちろん、同年代のお客様にはちやっかりフレミズの案内もo(^-^)o。
JA防府とくぢの直売所「とれたて満菜」(旧名グリーンショップさばがわ)で、トマトのシャーベットの試食会をしました。
直売所に出荷されてる商品を使ってのレシピ提案です。
もちろん、今回はえごぽんトマトが使用してあります。
あいにく、雨が降り肌寒い天候(-.-;)。シャーベットを食べるにはイマイチ。まあ、しょうがない…。
野菜ソムリエの友達が、前日に作ってくれてて、今日は生産者の私、事務局の人、作ってくれたソムリエの三人で、試食の提供をしました。
試食された方からは「作り方を教えて」「砂糖を使わない方がいいのでは?」「トマトは毎日一個食べてるわ」等など…。
消費者の方と、直接お話しができて良かったです。
こういう機会をますます増やして行きたいですね。
もちろん、同年代のお客様にはちやっかりフレミズの案内もo(^-^)o。
2013年06月20日
中学生の職場体験
今日明日で、佐波中学校2年生3名が、職場体験に来ています。本日は、トマトハウス内の草取りから始まって、直売所への出荷、トマト収穫、ヒマワリの片付けなどをやってもらいました。今日は雨で暑くなくて、助かったです。明日もう1日がんばってもらいましょう!