2012年09月29日
農大生の研修が終わりました
昨日で農大生T君の研修が終わりました。1カ月間お疲れさまでした。真面目に一生懸命、作業に取り組んでとても助かりました。我が農園で研修して、何かしら得るものがあれば良かったのですが…。また、いつでも遊びに来てくださいね。
トマト定植しました
昨日は、新しいハウスのトマトを定植しました。農作業ボランティア5名の方にご参加いただきまして、本当にありがとうございました。これで我が農園のトマトが今年もスタートをきれました。おいしいと言っていただけるトマトを作れるようがんばります!
2012年09月27日
2012年09月24日
サイクリング
昨日の午後は、息子と妻の実家まで自転車で行ってみました。息子が前からやってみたいと言ってて、ちょっとした冒険気分が味わえました。3時間弱の道のりを秋風に吹かれながら、最後の峠以外は快適なサイクリングでした。息子との会話も楽しめましたよ。今日夕方は軽バンで自転車を引き取りに行きました。
2012年09月23日
2012年09月22日
野菜を美味しく(o^∀^o)
えごぽんの妻です。
先日、ベジ会のメンバー(+お友達)で山口市朝田の野菜を美味しく食べさせてくれるお店の料理教室に行ってきました。
科学調味料を使用せず、中華スープのだしや野菜のスープ(ベジブロス。野菜のスープストック)を教えていただきました。
中華スープは、生姜・ネギ・ニンニク。天日干しさせてあるのを使用します。後、鶏肉の手羽の先または鶏ガラを煮込みます。
ベジブロスは玉葱・人参・セロリなどなど。気長に弱火で二時間煮込みます。
(基本、スープは沸騰させない方がいいらしい)
オーナーさんとおしゃべりしながら楽しく料理(お手伝い程度でしたが)をしました。
実はオーナーさん、えごぽんトマトを山口の方の直売所で買っていただいているお客様だと判明。
嬉しい(o^∀^o)
写メは、頂いた料理です。野菜がメインでお肉がサブって感じ。私も子供達に食べさせたい理想のメニューですね〜。
次の日、ベジブロスと使用した野菜を(ミキサーでペーストに)使ってカレーを作りました。カレーの下には、茹でたオクラとサツマイモがあります。
家族に好評でした。
やっぱり、野菜本来の美味しさがギュッとするスープって、科学調味料を使ったスープにはかないません。
とても勉強になりました。
実は、密かに醤油麹にハマってます。
麹と醤油が1対1。塩麹は麹と塩と水が3対1対4(ぐらい)。
簡単にできます。
煮物、漬け、タレ、何にでも使えるので、自家製万能調味料です。
先日、ベジ会のメンバー(+お友達)で山口市朝田の野菜を美味しく食べさせてくれるお店の料理教室に行ってきました。
科学調味料を使用せず、中華スープのだしや野菜のスープ(ベジブロス。野菜のスープストック)を教えていただきました。
中華スープは、生姜・ネギ・ニンニク。天日干しさせてあるのを使用します。後、鶏肉の手羽の先または鶏ガラを煮込みます。
ベジブロスは玉葱・人参・セロリなどなど。気長に弱火で二時間煮込みます。
(基本、スープは沸騰させない方がいいらしい)
オーナーさんとおしゃべりしながら楽しく料理(お手伝い程度でしたが)をしました。
実はオーナーさん、えごぽんトマトを山口の方の直売所で買っていただいているお客様だと判明。
嬉しい(o^∀^o)
写メは、頂いた料理です。野菜がメインでお肉がサブって感じ。私も子供達に食べさせたい理想のメニューですね〜。
次の日、ベジブロスと使用した野菜を(ミキサーでペーストに)使ってカレーを作りました。カレーの下には、茹でたオクラとサツマイモがあります。
家族に好評でした。
やっぱり、野菜本来の美味しさがギュッとするスープって、科学調味料を使ったスープにはかないません。
とても勉強になりました。
実は、密かに醤油麹にハマってます。
麹と醤油が1対1。塩麹は麹と塩と水が3対1対4(ぐらい)。
簡単にできます。
煮物、漬け、タレ、何にでも使えるので、自家製万能調味料です。